人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「できる」ようになるための、一番の近道。

今年は初めて
梅干し作りにチャレンジしました!

梅干し作りも楽しかったのだけれど、
それを通して、
ものすごい気づきが
あったのです。
「できる」ようになるための、一番の近道。_a0330267_10351425.jpg
味噌を仕込んだり、
梅酒を漬けたり。
保存食作りに親しんでいる私ですが、
梅干し作りは
どうにも難しそうで、
毎年毎年、
やりたいやりたいと言いつつ、
手を出せないでいました。

今年こそは、と思って、
私は考えました。

なにが「難しそう」なのか?



・なんだか工程がいっぱいで大変そう。
(梅を漬けたり、シソの処理をしたり、干したり…?)
・カビさせてしまいそう…。

そう、心理的ハードルが
すごく高いのです。

それで、さらに考えました。

じゃあ、どういう方法ならできそうなのか?

簡単な梅干しの作り方、を調べてみると、
どうやらジップロックで漬けることもできるみたい。

シソ無しの白梅干しというのもあるらしい。

わたしにはシソの処理というのが
大変な難関で、
それをしなくてもかまわない、というのはすごい朗報でした。

正当な方法で
赤い、いわゆる「梅干し」を作るのは
憧れだけれど。

目標が高すぎて、
いつまでの憧れのままなのなら、
今の自分にできる方法で、
まずやってみればいいんじゃないのか?

というわけで、
今年は1キロ(少量なら失敗しても被害が少ないもんね)の梅を
ジップロックで漬けて、白梅干しを仕込んでみました!

今年はなんだかお天気が不安定で、
土用になっても晴れの日が続かず、
遅くなってしまいましたが、
やっと今週頭から土用干しをしました。
(土用干しもしなくても構わないみたいだけど、
これはやりたかったので干してみた)

そして容器に詰めて~。
「できる」ようになるための、一番の近道。_a0330267_10352247.jpg
おお!

見た目は梅干しっぽい!

このまま数カ月寝かせればできあがり~。

できたやん、私!

んで、一度やってみると、
いろいろわかるんですよね。

梅を傷つけないこと、
梅酢が上がれば、あとはそんなにカビの心配がないこと。

やってなかったら、
全工程がもやもやっと難しそうに見えていたのが、
どんな方法でも、やってみると、
その勘所が見えてくる。

そうすれば、
次はまた、ステップアップした方法でやればいい。

「自分にできる方法で、まずやってみる。」

これがすごく重要、ってことが、
身にしみてわかりました。

きっとこれは、
どんなことにも言えると思う。

運動とか、勉強とか、
製本の新しい技術を試してみることでも。

まず、やってみよう。

そんなわけで、
実り多き梅干しづくりでありました~。

<覚書>
梅 1キロ
塩 約20パーセント

7/3 漬ける
7/6 梅酢あがる
7/31~8/2 土用干し



by kouboudaidai | 2017-08-03 11:02 | たべもの

製本、本の修理、豆本作り、絵本作り、絵本の読み聞かせなど、本まわりのことをいろいろやっています。


by さえ